「自転車」安全講習

概要

自転車は運転免許が不要で、道路交通法を知ることがなく運転技術さえ身に付ければ誰でも乗れてしまうことによって、毎年、交通事故や死亡者が増えている唯一の乗り物なのです。
 
そこで、2024年11月1日~自転車のスマホながら運転・飲酒運転の罰則が強化(赤切符)され、制度導入直後に飲酒運転で検挙された方が運転免許停止処分までされている事案があります。
そして、いよいよ2026年4月1日からいよいよ反則金制度 (青切符)が導入されます。
 
今回の道路交通法の改正は自転車に乗る人にとって日常生活が大きく変わる
とても重要なことなのですが、世間の人はそれほど危機感を持っていないのです。
 
その理由は
運転免許がいらないことによって、道路交通法を学ぶ機会がないから
だと私たち専門家は感じております。
 

実際に、運転免許を持っている人でも
自転車のルールを覚えていない人、理解していない人がとても多いです。
 
ドライブプラスでは教習指導員資格を持った有資格者から学べる
【24時間いつでも視聴できる動画】を販売しております。
社内研修・安全講習でご活用ください。
 
企業・学校・自治体からのお問い合わせお待ちしております。

 動画販売

企業・自治体・学校

  講習料金    33,000円(税込) 
  閲覧期間    購入日から1年
  講習時間    約45分 
  視聴媒体    YouTube(購入後URLを送信します)
  決済方法    銀行振込 or クレジットカード

 出張講習

企業・自治体・学校

  講習料金   22,000円(税込) / 1回   30名まで 【※30名~50名 44,000円】
  講習日程   ご希望の日  (ご希望に添えない場合もあります)
  講習時間   60分(自治体・企業・大学)   50分(高等学校)
  講習エリア   全国
  出張費   大阪・兵庫:無料
  近畿(大阪・兵庫以外): 22,000円+講習代
  東海:33,000円+講習代
  関東・中国:55,000円+講習代
  ※場所によって変動することがあります
  キャンセル    当日:全額有料
  7日以内:出張費分 有料
  7日前まで:無料

※事業所や営業所が複数ある場合はLIVE講習をWEBで聴講することも可能です。(6,600円 / 1か所)
※WEBのみは受付不可

 講師(教習指導員)

山田 孝富    教習指導員歴10年

H25.7

教習指導員資格取得

H27.12

運転適性検査・指導員資格取得

R4.10

学科競技大会出場(大阪府)

 講習実績